ガス器具の正しい使い方
≪ガスを安全・快適にお使いいただくために…≫
ガス器具を正しく使い、快適なガスライフを送っていただくためにも日頃からガス器具の点検をお願いします。
ガス器具はガスの種類と合うものを使いましょう
ガス器具がガスの種類と合っていないと、正常な燃焼をせず、有毒なCO(一酸化炭素)が発生し、中毒などの原因となり大変危険です
排気筒(煙突)はときどき点検をしましょう
排気筒(煙突)のはずれ、穴あき、詰まりがあると不完全燃焼を起こしCO(一酸化炭素)中毒になる場合があります。地震、台風、強風、大雨、大雪のあとは、排気筒(煙突)のはずれや壊れがないかどうか確認してください。
ガス器具のご使用、日常管理について
ガス器具の安全なご使用、日常管理については、取扱説明書をよく読んでいただき、その内容を理解し、ご使用いただくことが大切です。
また、ガス器具使用時に不快なにおい、炎のあふれ、器具本体の異常な加熱、異音、排気口の周辺がすすけているなどがあれば、ただちに使用を中止し、ガス器具購入店、修理店、メーカーにご連絡ください。
●ガス小型湯沸器
熱交換器の目詰まりなど(本体の上部)、不完全燃焼を起こし、CO(一酸化炭素)中毒の原因となる場合がございます。
熱交換器の目詰まりなど(本体の上部)、不完全燃焼を起こし、CO(一酸化炭素)中毒の原因となる場合がございます。

●ガス暖房器
FF暖房器、ファンヒーターは裏側のエアフィルターのお掃除をしましょう。
FF暖房器、ファンヒーターは裏側のエアフィルターのお掃除をしましょう。

時々上部に汚れがないかチェックしてください。使用中に火が消える場合は、点検・修理をお申し込みください。